
売上を上げたいサロン必見!年間プロモーション計画を立てるべき3つのメリット
2017年がスタートしました。
今年の年度末に、サロンの売上が良い結果で終わる為には、年の初めから明確な売上げ目標設定をすることがポイントです。
そこで本日は、年間のプロモーション計画を立てるメリットについてお伝えします。

年間プロモーション計画を立てる3つのメリット
①売上達成に向けての具体的な動きを把握することが出来る
②年間プロモーション計画を基に行動チェックと改善をすることが出来る
③年間広告予算が算出しやすい
一つずつ詳しくみていきます。
【メリット①】売上達成に向けての具体的な動きを把握することができる
まず1つ目は、売上達成に向けての具体的な動きを把握することができる点です。
サロンでは年間を通して、お客様にご案内するメニューや取り組むキャンペーンがいくつかありますよね?
年間プロモーション計画を作成することによって、「いつ」「どのキャンペーン」が始まるのか、表で「見える化」することができます。
年間プロモーション計画参考図
このように表で年間プロモーション計画を「見える化」することで、事前の準備をしっかりと行うことができ、1つ1つの取り組みに対して効果を高められる可能性があります。
【メリット②】年間プロモーション計画を基に行動チェックと改善することができる
2つ目は、年間プロモーション計画を基に行動チェックと改善をすることができる点です。
実際に計画通りに行動をした後にその行動について振り返りをすることは、反省点や改善点を次のキャンペーンに活かすために、とても重要です。キャンペーンの良かった点だけでなく、反省点や改善点をしっかり出すことにより、今後の1つ1つのキャンペーンの精度を上げていくことができます。
年間プロモーション計画は1年間の動きを前もって決めますが、場合によっては年度の半分で上半期を振り返り、下半期の動きを調整するケースもあります。
他にも、今年動いたもので来年度は行わない判断をすることもあります。
計画があることで、行動チェックと改善をするベースになります。
【メリット③】年間広告予算が算出しやすい
3つ目は、サロンの年間の広告予算が算出しやすいという点です。
年間プロモーション計画を立てず、行き当たりばったりでキャンペーンを組んだ場合、当初の広告予算よりも多くかかってしまったという事は無いでしょうか?
計画を立てる事によって、いつのタイミングでどんな広告物を用意しないといけないのかが事前に把握出来るので、おおよその広告予算を把握することができます。
まとめ
目標売上を達成するためには、事前にどの月にどのような取り組みをするのかという事を、スタッフ全員が把握することが大切です。年間プロモーション計画があることによって、売上達成に向けて年間での具体的な動きを把握することが可能です。
更には前もって準備期間を設けることが出来る為、1つ1つの取り組みで効果を発揮することができます。
いつも行き当たりばったりでなかなか目標売上が達成できないというサロンは、年間プロモーション計画を立てて売上達成を目指しませんか?